ロゴ

コスメ・美容の最新情報

無料メンバー登録COSMEbiメンバープログラムログイン
    ranking
    ランキング
    item
    アイテム・クチコミ
    カテゴリーから探す
    ブランドから探す
    アイテム・クチコミ
    ブランドから探す
    クチコミトレンド
    クチコミトレンド
    ブランド新着情報
    ブランド新着情報
    みんなの美容レポ
    みんなの美容レポ
    プレゼント・モニター
    プレゼント・モニター
    ピックアップ特集
    ピックアップ特集
コスメ・美容の最新情報

コスメ・美容の最新情報

メンバー登録
メンバー登録
ログイン
ログイン

ブランド新着情報

超敏感肌の人も使える美白ローションが発売!

COSMEbi(コスメビ)

超敏感肌の人も使える美白ローションが発売!

2022.07.27NEW
うるおいで満たしながら、さらりとした肌に仕上げるローションがリニューアル発売!

COSMEbi(コスメビ)

うるおいで満たしながら、さらりとした肌に仕上げるローションがリニューアル発売!

2022.07.27NEW
COSMEbi Summer Collection 2022 『○○○○○』が数量限定発売

COSMEbi(コスメビ)

COSMEbi Summer Collection 2022 『○○○○○』が数量限定発売

2022.07.25NEW
コスメビから肌の再生能力に着目した新スキンケアライン『○○○』が新登場!

COSMEbi(コスメビ)

コスメビから肌の再生能力に着目した新スキンケアライン『○○○』が新登場!

2022.07.25NEW
ドルチェ&ガッバーナ ビューティから毎日を煌びやかにするメイクセット『オンリーワンボックス』を数量限定で発売

DOLCE&GABBANA BEAUTY(ドルチェ&ガッバーナ ビューティ)

ドルチェ&ガッバーナ ビューティから毎日を煌びやかにするメイクセット『オンリーワンボックス』を数量限定で発売

2022.07.01
肌をやわらげ、いきいきとしたツヤ肌へ。とろける温感オイル美容液新発売(ボタン3個)

COSMEbi(コスメビ)

肌をやわらげ、いきいきとしたツヤ肌へ。とろける温感オイル美容液新発売(ボタン3個)

2021.11.16
ジバンシイ 「紅潮」チーク プリズム・リーブル・ブラッシュが新発売

ジバンシイ

ジバンシイ 「紅潮」チーク プリズム・リーブル・ブラッシュが新発売

2021.05.18
1401Holiday 2020  GIFT WONDERLAND (キット類サンプル)

ESTEE LAUDER

1401Holiday 2020 GIFT WONDERLAND (キット類サンプル)

2020.11.25
COSMEbiトップページ » ブランド新着情報
1
画像
PR
画像
PR

ピックアップ特集

正しい毛穴ケアで黒ずみ知らずに
正しい毛穴ケアで黒ずみ知らずに
10代~40代の女性の肌悩みの中で、最も多いのが毛穴の黒ずみ。中でも、鼻の毛穴がダントツだとか。鼻は、顔の中心なので、鏡を見た時に飛び込んできますよね。また、人と至近距離で話す時、集中的に見られている気がするパーツでもあります。コンシーラーやファンデーションでカバーすることもできますが、それは一時的なもの。毛穴の悩みを解決するには、日頃からのお手入れが大切なのです。 目次 * 毛穴の黒ずみタイプは4つ * 夏にかけて増加する黒ずみ毛穴の原因と対策 * 絶対にやってはいけないNG習慣 * おすすめのケア&アイテム 毛穴の黒ずみタイプは4つ ①詰まりによる黒ずみ 過剰に分泌された皮脂と、古い角質が混ざり合って毛穴に詰まります。これが角栓と呼ばれるものです。角栓が酸化することで黒ずんで見えます。 ②メラニンによる黒ずみ 毛穴の周り、毛穴の中にも、メラノサイトがあります。汗や皮脂の分泌が多い毛穴は、紫外線の影響を受けやすい為、メラニンが過剰に生成され黒ずんで見えます。 ③たるみの影による黒ずみ 肌がたるむことで、毛穴の形が変化します。たるみによるしずく型の毛穴は、暗い影をもたらし、毛穴が黒ずんで見えます。 ④産毛による黒ずみ 産毛も黒ずみの原因です。白い肌に黒い産毛がある事で、毛穴の黒ずみに見えてしまうのです。 夏にかけて増加する黒ずみ毛穴の原因と対策 これから夏にかけて、汗、皮脂の分泌が活発になり、最も毛穴の黒ずみが発生しやすい季節です。 その原因は、角栓による毛穴詰まりです。 原因:角栓による毛穴詰まり ターンオーバーの乱れや乾燥によって、剥がれ落ちずにそのまま残った古い角質と、過剰な皮脂が混ざり合うことで角栓ができます。その角栓が酸化することで黒ずみ毛穴となってしまうのです。ターンオーバーが乱れる原因は、ストレス、睡眠不足、ホルモンバランス、偏った食生活などの内面的要素と、間違ったスキンケアです。また、コロナ禍、マスク着用によって汗や皮脂の分泌が活発になるのも原因です。 対策:正しいスキンケアの積み重ね クレンジング 角栓を溶かし、落ちにくいメイク汚れをしっかり落とすには、洗浄力の高いオイルタイプや、毛穴の奥の汚れを効果的に落としてくれる「温感系」のメイク落としがおすすめです。特に角栓が溜まりやすい小鼻は、中指と薬指の指先を使ってクルクルと円を描くように、丁寧になじませましょう。頑張りすぎの摩擦は逆効果。使用量は、やや多めがポイントです。 洗顔 良く泡だてたたっぷりの泡を、優しく転がすように洗いましょう。強い力で、洗いすぎは逆効果。 すすぎは20~30回を目安にしましょう。洗い残しが無いか確認しましょう。 洗顔後はすぐに保湿ケア 肌が乾いていると、うるおいを守るために皮脂分泌が活発になります。皮脂を取り除くケアだけではなく、化粧水と乳液できちんと保湿しましょう。肌を柔軟にし、キメを整えることが大切です。 絶対にやってはいけないNG習慣 よかれと思ってやっていることが、毛穴の黒ずみを悪化させていることもあります。 無理に角栓を押し出す 爪を立てて、無理に角栓を押し出すと、毛穴の周りの皮膚にダメージを与え、肌トラブルの原因になります。 ゴシゴシと強い力でクレンジングする 角栓や毛穴の黒ずみを落とそうと、ゴシゴシと強い力でクレンジングすると、肌を傷つけてしまいます。また、必要な皮脂までも奪ってしまい、逆に肌を乾燥させてしまいます。 はがすタイプの毛穴パックをやりすぎる 毛穴パックを使うと角栓が取れてキレイになるのも事実。しかしやりすぎると、角栓だけでなく必要な皮膚まではがしてしまい、肌トラブルを招くことも。使用頻度をしっかり守り、パック後の保湿ケアも忘れないようにしましょう。 おすすめのケア&アイテム 毛穴を目立たなくしてくれるおすすめケア&アイテムをご紹介! その1 収れん化粧水 肌や毛穴を引き締める作用のことを収れんといいます。 収れん化粧水には、毛穴や肌を引き締める成分が含まれています。使用のタイミングは、いつもの化粧水と乳液をつけた後です。コットンにしっかり取り、パッテイングして使います。保湿ケアで、肌にたっぷり水分を与えてから毛穴を引き締めることで、潤いを閉じ込め、キメの整った肌に仕上げることができるので、毛穴が目立ちにくくなります。これからの季節は、予防としてもおすすめですよ。 エリクシール ホワイト トーニングローション 出典:エリクシール パウダー配合の化粧水で、ベタつきや化粧崩れを防ぐ効果があります。ベタつきやつっぱり感がなく、クセのない使い心地です。皮脂バランスを整え、肌をサラサラにしてくれるのに、保湿効果も期待できます。 ワンバイコーセー バランシングチューナー 出典:ワンバイコーセー テカリをもとから防ぐ有効成分「ライスパワーNo.6 」を配合した薬用化粧水です。 ライスパワーNo.6が毛穴の奥の皮脂腺に直接アプローチすることで、油分・水分のバランスを整えてテカリが気にならない滑らかな肌に整えます。着色料・鉱物油フリーの弱酸性で肌に優しいのもポイント。 スイサイ スキンタイトニング クールローション 出典:スイサイ ひんやりとしたつけ心地です。豆乳発酵エキスや、セイヨウナシ果汁発酵液などの発酵保湿成分が、肌に適度な潤いを与えながら引き締めてくれます。清涼成分配合のため、刺激を感じやすい人は、確認してからの使用がおすすめ。 その2 ウオッシュタイプの毛穴ケア 黒ずみ毛穴の正体“角栓”や、毛穴の中の角栓予備軍の皮脂まで、すっきり溶かして洗い流してくれる洗顔料です。今期は『黒』の毛穴ケアが非常に優秀です! ワンバイコーセー ダブル ブラック ウォッシャー 出典:ワンバイコーセー その名の通り、使い方は2通り。 パック洗顔として週1~2回、3㎝位を直塗りし、ピタッと密着させ約1分間放置します。 通常洗顔の場合、手や顔を濡らさずに、1.5cm位を顔全体に伸ばします。その後、どちらも、少しずつ水やぬるま湯を加えて泡立てながら、クルクルなじませたらあとは、しっかり洗い流すだけ。炭と3種のクレイが優れた皮脂吸着効果を発揮。毛穴汚れ・古い角質をすっきり取り去ことができます。肌への負担感がなく、エステのような心地よい使用感で、つるつるすべすべな洗い上がりです。 ソフィーナIP ポア クリアリング ジェル ウォッシュ 出典:ソフィーナiP 乾いた肌でも、水で濡らした肌でも、狙った部分にピタッと密着する黒の直塗りジェルです。 部分用洗顔料として、週1~2回の集中ケア。毛穴の黒ずみの正体“毛穴に置き去りにされた角栓”や、毛穴の内側までも崩壊し、スッキリと洗浄することができます。気になる部分に、くるくると円を描くようにしっかりなじませて、後は洗い流すだけ。毛穴の黒ずみや汚れ、ざらつきまで落として、洗うたびにつるんとクリアでなめらかな肌にしてくれます。 最後に 気になる毛穴の黒ずみにも、まずは基本のスキンケア。急がば回れの精神です。日々の積み重ねなしに、毛穴レスな美肌は叶いません。そんな中でも、今回ご紹介した「収れん化粧水」や、「ウオッシュタイプ」の毛穴ケアを、この機会に、ぜひ試してみてくださいね。
2022.07.05
今からスタート!夏に負けない美肌作り
今からスタート!夏に負けない美肌作り
例年よりだいぶ早い梅雨明けとなり、紫外線や汗との戦いの日々がやってきます。いよいよ肌にとって最も過酷な夏に向けての肌ケアを本格的にスタートさせる時期となりました。真夏でも美肌をキープして過ごすのはもちろんですが、初夏から真夏にかけて、どんな肌ケアをしたかによって、秋から冬にかけての肌状態を左右します。早速、夏の肌ダメージ要因と対処法をチェックして、1日も早くスタートしましょう!! 目次 * 夏の外的ダメージ * 夏の内的ダメージ * 夏のスキンケアポイント * 夏はインナーケアも大切 夏の外的ダメージ 季節の環境ダメージは、誰にでも容赦なく降り注ぎます。私は大丈夫…という事は決して無いのです!! 紫外線 夏の紫外線は、強烈なエネルギーと、浴びる時間の長さが、二重になって大きなダメージを与えます。 肌の表面を炎症させ、日焼けやシミとなります。また、肌の奥へと侵入して、コラーゲンの減少やエラスチンを破壊し、ハリ・弾力を低下させ、シワになってしまいます。 汗 体温調整の役割がある汗も、過剰に分泌されれば害になります。汗は、99%が水分ですが、わずかな塩分やアンモニアや尿素が、時間の経過とともに肌への刺激物へと変化し、べたつきやかゆみ、ニキビを引き起こしてしまいます。また、汗が引くときに、肌のうるおい成分を奪い去ってしまうため、乾燥の原因にもなります。 冷房 冷房により湿度が下がるため、肌の水分が奪われ乾燥します。冷房の風に直接あたると、さらに乾燥が進みます。また、冷えは万病の元と言いますが、血行不良により肌はくすみ、健康な肌細胞が生まれにくくなるという悪循環が生じます。 夏の内的ダメージ 内的ダメージは、夏に限ったことではありません。ひとり一人違いますが、長い年月蓄積していることも考えられます。 お手入れ不足 夏は肌のベタつきが気になって、洗浄力が強い洗顔料でゴシゴシと洗いがちです。また、汗や皮脂の影響で、うるおって感じる為、お手入れ不足になりがちです。 夏バテ症状 夏は基礎代謝や自律神経のバランスがくずれやすく、体調不良や免疫力の低下を招きやすい季節です。 俗にいう夏バテ症状は、お肌のターンオーバーを乱し、肌荒れや乾燥など肌トラブルの引き金となるのです。 夏のスキンケアポイント どんなダメージをどれくらい受けるかは、一人ひとり違うため、肌状態も肌悩みも違います。 いつ見ても美肌の人は、季節と自分の肌状態に合わせて、正しいスキンケアと規則正しい生活を、先回りで実践しているのです。 紫外線対策も真夏バージョンへ すでに春先から初夏にかけて紫外線の影響を受けている為、肌の中ではメラニンが活発に作られているかもしれません。あまり外に出ないから大丈夫、と言うその油断が、うっかり日焼けを招きます。まずは、意識から変えていきましょう。洗濯干しやゴミ出しの時など、少しずつでも積み重なれば大きいものになります。どんなに対策しても、十分すぎることはないのです。 ファンデーションをつけると紫外線をカットする効果は数倍上昇します ファンデーションの粉体が、紫外線を効果的に散乱してくれます。日焼け止めの上にファンデをつけ、さらにおしろいで押えると最強の対策になります。ほお骨の高いところ、額、鼻すじなどは念入りに重ねつけしましょう。 顔はもちろん首や手にも日焼け止めをつけましょう 首筋や手を見ると年齢がわかりますよね。紫外線はシミはもちろん、シワの原因にもなります。首や手、肩やデコルテなども、日焼け止めをつけましょう。 日中のこまめなケアや化粧直し 脂取り紙やティッシュで、汗や皮脂を押さえても、汗や脂とほこりが混ざって変化した刺激物まで取ることはできません。これが肌トラブルの原因になるのです。オイルフリーのローションをスプレーし、ティッシュで軽く押すようにしてふき取ると刺激物まで取れて、さっぱり肌の環境が整います。そのあと、UV下地やファンデをつけて、化粧直しをしましょう。 夏こそ夜のケアをしっかりと 夏は、さっぱり、化粧水だけで終わらせ、乳液やクリームをつけない人も増えますが、油分不足は肌の防御本能で、皮脂を過剰に分泌させ、逆効果になることも。夏のダメージを受けにくい健やかな肌の為には、水分と油分のバランスが大切。暑くてべたついても、保湿はしっかり行うことが美肌への基本です。 テクスチャーをさっぱり系に変えることで心地よくお手入れができます。適量、またはやや多めにつけると、断然調子が整いますよ。 毛穴ケアすること 気温の上昇に伴い、皮膚温も上昇するため、皮脂量が普段の2倍になります。乾燥肌の人でも、額や小鼻は脂っぽくなりやすいですよね。皮脂や毛穴のケアは毎日の洗顔でできます。とにかく、放置しないことが大切です。 夏はインナーケアにも意識を向けること 睡眠の質を高めましょう 就寝中に分泌される成長ホルモンは、ターンオーバーに欠かせません。スッキリと目覚めない人は、眠りが浅く、成長ホルモンの分泌が低下している可能性があります。 夏の睡眠の質を高めるポイントは、部屋を快適な温度と湿度に調整したり、通気性がいいパジャマを着て、寝汗を防ぐこと。就寝直前までのスマホは、睡眠の質が低下するため控えましょう。 寝る1~2時間前に40~42.5℃のシャワーを浴びたり、入浴したりすることで、睡眠の質が高まります。 できるだけストレスを溜めないようにしましょう ストレスにより自律神経が乱れ、血流が悪くなることで、肌細胞に栄養が届きにくくなります。ストレスは、こまめに解消することが大切です。良質な睡眠や適度な運動が効果的です 栄養バランスの取れた食生活を心がけましょう 夏は暑さで食欲が落ちやすくなります。夏バテ対策になる栄養素は、たんぱく質、ビタミン、そして、汗により不足しがちなミネラルです。これらの栄養素は美肌にも必要です。バランスのとれた食生活は、夏の環境ダメージの対策にもなるのです。夏野菜のトマトや枝豆、ゴーヤはビタミン、ミネラルが豊富です。旬のものを取り入れながらバランスの良い食事を心がけましょう! 最後に 夏の肌ダメージ要因と対処法が確認できましたか?夏のスキンケアのポイントを実践しながら、インナーケアにも目を向けましょう。内側と外側、この両輪が整ってこそ、『夏の美肌』が叶うのです!
2022.07.01
みんな美容液って使ってる?教えマス!自分に合った選び方。
みんな美容液って使ってる?教えマス!自分に合った選び方。
昨今のスキンケアは、例えば化粧水や乳液一つとっても、多くのメーカーからいくつものブランドラインが発売されており、さらに「しっとりタイプ・さっぱりタイプ」「Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」のように分かれていて、さまざまなタイプの中から、自分自身に合わせてカスタマイズして選べる時代。 しかも、できるだけシンプルに効果的に実感できるものが良い!と願うのはあたり前で、そういった効果的ないわゆる基本ケアがとても充実しています。 そんな時代、美容液って必要なの??興味を持ちながらも手を出さずにいる人…多いのでは? でも、美容液って高価だし、種類も本当に多いし、どれを選んでどう使えばわからない。そんな人も多いはず。 すでに美容液を使っている人でも、本当に自分に必要なのか、効果が出ているのか、疑問に感じながら使い続けている人もいるかも。 ここでは、美容液って必要?をテーマに、使うのであれば自分の肌に必要なものを、きちんと理解して正しく使い、効果を感じられるように一緒に考えていきましょう! 目次 * 美容液ってそもそも何? * 美容液の種類と役割 * 美容液の選び方のポイント * 自分に合わせた効果的な使い方 美容液ってそもそも何? 美容液とは、美容成分が高配合されているものであり、朝晩の基本のスキンケアにプラスして、自分のなりたい理想の肌に向けてのプラスワンの特別なアイテムと言って良いでしょう。 しかし、その成分や配合量についてまでは、明確に定義・義務付けられているわけではないので、メーカー・ブランドによって自由に美容液と表示できるのも事実。その為、どのような成分がどれくらい入っているのか、自分自身で確認し理解した上で選び、使用することが大切です。 美容液の種類と役割 まずは、自分の肌の悩みや、なりたい理想の肌に対して、効果的な保湿成分や美容成分が高濃度に配合されている事が大切です。そのうえで、有効成分が肌の奥深く(角層まで)の効かせたい場所まで浸透することです。 美容液の種類は大きく5つ。 1.保湿美容液 保湿に特化した美容液です。 実は、肌の悩みやエイジングは、肌が乾燥してしまうことが始まり。悩みがなく現状満足な人でも、保湿美容液は予防ケアとして先回りで取り入れることをおすすめ。 2.美白美容液 日焼けによるシミそばかすを防ぐことに特化した美容液です。 過剰なメラニンの生成を抑制し正常に整えます。全体用や特に気になる部分への集中用などがあります。美白美容液は、医薬部外品として販売が義務付けられています。 3.ハリ・しわ美容液 主に紫外線や加齢の影響によるハリのなさ・しわの目立ちに特化した美容液です。 ハリとしわは、専門的には原因や対策が違うのですが、乾燥から始まり、肌内部の弾力線維の機能低下や減少により起こるため、一緒に考えて選んでもよいでしょう。 全体用と特に気になる部分用への集中用があります。 4.エイジング美容液 シミや、はり・しわ悩み、肌の生まれ変わりの低下による不調など、肌のエイジングサインに特化した美容液です。 複合的な肌の悩みに対して、総合的に効果を感じたい方におすすめ。いつ頃から始めるか、他の美容液と併用したほうが良いのか等考えてしまいますが、基本的には明確な悩みはある場合は、悩みに対する美容液を優先的に使用し、年齢のサインを感じたり、総合的にマルチにケアしたい場合に取り入れると良いでしょう。 5.土台・導入美容液 洗顔後、化粧水の前に、肌を土台から高め、その後のスキンケアの浸透や効果を高める美容液のことです。 最近では「肌を土台から高める・肌を土台から引き上げる」効果の美容液が注目され売れています。肌の悩みがなくても、せっかく使用している化粧品の効果を引き上げてくれるわけですから、保湿美容液同様に、肌悩みがなくてもおすすめです。 美容液の選び方のポイント * 有効成分を確認して。 * 有効成分の配合量にも着目して。 * 好きなテクスチャーのもの。 * 無理なく継続できる金額で。 厚生労働省が認可した有効成分は簡単に調べることができます。 有効成分の配合量も大切で、最大何%まで配合できるかが決められています。半面、ほんの少量しか配合していなくても表示することができるため、比べて確認することも必要。その上で金額に納得購入できるのか、無理なくリピート使用できる金額なのかもポイント。 また、スキンケアにおいて、テクスチャーの好みも重要。店頭では手の甲でのテクスチャー確認しかできないため、サンプルをもらい、毎日のスキンケアに組み入れて顔で試して納得の上、購入するのがおすすめです。 効果的な使い方 基本のステップは、クレンジング→洗顔→化粧水→美容液→乳液です。 油分の多いものが後になるので、基本的には化粧水と乳液の間。土台や導入美容液は化粧水の前。クリームタイプの美容液は、乳液の後です。複数の美容液を使うときも基本的には、油分の少ない美容液が先です。能書をよく読んで確認し、正しい順番で定められた量を、朝晩、毎日です。肌を包み込むようにハンドプレスして、有効成分を必要な場所に届けて効かせましょう。 1本使い終わるころ、なんとなくの効果を感じたら、迷わずリピートして、せめて3ケ月は継続して様子を見ましょう。 最後に・・・ いかがでしたか? 基礎化粧品の中でも、基本のケアと美容液では、それぞれに異なる大切な役割を持っています。美容液は大切な特別なケアです。選ぶ目線をしっかり持ち、効果的な使い方で、悩みのない理想の肌や、エイジングに左右されない美肌を手に入れましょう。 COSMEbi美容液ランキングはこちら!
2022.02.14
マスク老けから救う!!ほうれい線ケア
マスク老けから救う!!ほうれい線ケア
長かった自粛生活も少しずつ通常に戻りつつありますが、引き続き、マスク生活は続いています。 そんな中、マスクを外したら「こんなに老けていたっけ!?」とショックを受けることも・・・。実は、以前よりほうれい線が気になるというお悩みが増えています。 ほうれい線はいわゆる見た目年齢を左右します。 長い間、マスクで隠れていたため表情筋を使う機会が減り、マスク老け顔なんてことに。 そんなお悩みを解消するために、今回は『ほうれい線ケア』の特集です。 目次 * ほうれい線とは * ほうれい線とシワはまったく別物 * ほうれい線と表情筋 * 表情筋を鍛えよう * 表皮・真皮・皮下組織の3層をケアして、目立ちにくくする * ほうれい線におすすめの美容液 ほうれい線とは ほうれい線とは、鼻の両脇から口角にかけて伸びるラインのことです。 普段は目立たない人でも、笑顔などで表情が変化したときに、その姿を現わします。表情を戻しても、口元と頬を分ける境界線のように残っているのがその正体です。 ほうれい線かどうかを確認する方法として、天井を見ながら鏡を見て、線の深さが浅くなるか消えれば、それは紛れもなくほうれい線です。 日本人は、頬骨が高く、口元が前に出ている骨格の方が多いため、ほうれい線が目立ちやすいとも言われています。 最後に いかがでしたか? 気になるほうれい線を改善し、目立ちにくくするためには、表情筋を鍛えること、肌の3層をケアすることの両輪が必要です。そして、毎日の積み重ねに勝る効果はありません。ぜひ、毎日のお手入れに取り入れてみてくださいね!
2021.12.10
記事広告テスト_モノトーンコーディング版
記事広告テスト_モノトーンコーディング版
ナチュラルとサイエンスの融合から生れた次世代、新スキンケア『コスメビ』シリーズから高機能ローションをご紹介します。 もっともっと輝く素肌へ、新スキンケアシリーズが登場! コスメビローション 生命力溢れる植物の恵み※1をサイエンスの力で高濃度に配合。つけた瞬間から押し返すようなハリを生み出します。とろみのあるテクスチャ-が瞬時に肌に浸透※2。みずみずしくツヤのある明るいお肌に。 ※コスメビ濃縮エキス配合(保湿成分) ※2角層まで ¥5,500 / 200ml COSMEbiのクチコミを見る 公式購入サイトへ行く * 見出しテキストテキストテキストテキストテキストテキスト テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト * 見出しテキストテキストテキストテキストテキストテキスト テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト * 見出しテキストテキストテキストテキストテキストテキスト テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト * もう手放せない1品。どんなにしぼんだ肌でもふっくらに! COSMEさん * これを使い始めてから、肌の調子がよくなりました。 冬でも乾燥知らずに。 biさん * とにかく香りがいい。お手入れしながら癒されてます。 毎日のスキンケアが楽しくなる1品。 demoiさん オフィシャルメンバーの おすすめ使用方法 ちょっと贅沢にローションマスクで♡ お疲れ肌に週1回のローションパックでしょんぼりくすみ肌もうるツヤたまご肌に。1回で効果を感じられる使い方です。 お試しサイズを 20名様にプレゼント テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト 詳しくはこちら COSMEbiのクチコミを見る 公式購入サイトに行く その他のオススメ商品 * コスメビリップスティック ¥1400/3g * コスメビエマルジョン ¥5500/180ml * コスメビフェイスクリーム ¥3500/30g
2021.01.25
NEW
記事広告テスト_ラグジュアリー コーディング版
記事広告テスト_ラグジュアリー コーディング版
ナチュラルとサイエンスの融合から生れた次世代『コスメビ』シリーズから、色鮮やかなリップスティックが登場! もっと輝く素肌へ、新スキンケアシリーズが登場! コスメビローション テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト ※注釈テキスト ¥5,500 / 200ml COSMEbiのクチコミを見る 公式購入サイトへ行く * 見出しテキストテキストテキストテキストテキストテキスト テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト * 見出しテキストテキストテキストテキストテキストテキスト テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト * 見出しテキストテキストテキストテキストテキストテキスト テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト * もう手放せない1品。どんなにしぼんだ肌でもふっくらに! COSMEさん * これを使い始めてから、肌の調子がよくなりました。 冬でも乾燥知らずに。 biさん * とにかく香りがいい。お手入れしながら癒されてます。 毎日のスキンケアが楽しくなる1品。 demoiさん オフィシャルメンバーの おすすめ使用方法 ちょっと贅沢にローションマスクで♡ お疲れ肌に週1回のローションパックでしょんぼりくすみ肌もうるツヤたまご肌に。1回で効果を感じられる使い方です。 お試しサイズを 20名様にプレゼント テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト 詳しくはこちら COSMEbiのクチコミを見る 公式購入サイトに行く その他のオススメ商品 * コスメビリップスティック ¥1400/3g * コスメビエマルジョン ¥5500/180ml * コスメビフェイスクリーム ¥3500/30g
2021.01.18
NEW
もっと見る
画像
PR

オフィシャルメンバー

みぃ
オフィシャルメンバーアイコン
みぃ(60才)
フォロワー数
3
クチコミ投稿数(0)
al
オフィシャルメンバーアイコン
al(28才)
フォロワー数
2
クチコミ投稿数(0)
カワカワ2
オフィシャルメンバーアイコン
カワカワ2(21才)
フォロワー数
1
クチコミ投稿数(0)
もっと見る
画像
PR

COSMEbi公式SNS

公式SNSで最新情報をキャッチ!

twitter
instagram
COSMEbiからのお知らせ

2021.04.28

COSMEbiからのお知らせのタイトル_予約投稿

2020.07.30

COSMEbiからのお知らせのタイトルが入ります01

2020.04.27

COSMEbiからのお知らせのタイトルが入ります01

もっと見る
ロゴ

利用者様へ

  • メンバーログイン
  • 無料メンバー登録
  • メンバー会員について
  • アイテム掲載リクエスト
  • COSMEbiについて
  • お問い合わせ

コンテンツ

  • ランキング
  • アイテム・クチコミ
  • ブランドから探す
  • ピックアップ特集
  • ブランド新着情報
  • みんなの美容レポ
  • プレゼント・モニター
  • クチコミトレンド
  • オフィシャルメンバー一覧
  • COSMEbiからのお知らせ

アイテムカテゴリー

  • スキンケア
  • ベースメイク
  • ポイントメイク
  • ネイル・ネイルケア
  • 日焼け止め
  • ボディケア
  • オーラルケア
  • ヘアケア・ヘアスタイリング
  • フレグランス
  • 美容グッズ
  • 美容家電
  • インナーケア
  • キット・コフレ
  • メンズコスメ

その他

  • お問い合わせ(ブランド様)
  • 広告について
  • ランキング・評価について
  • クチコミ・投稿ガイドライン
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
©︎ COSMEbi.
ロゴ
    • メンバーログイン
    • 無料メンバー登録
    • メンバー会員について
    • アイテム掲載リクエスト
    • COSMEbiについて
    • お問い合わせ
    • ランキング
    • アイテム・クチコミ
    • ブランドから探す
    • ピックアップ特集
    • ブランド新着情報
    • みんなの美容レポ
    • プレゼント・モニター
    • クチコミトレンド
    • オフィシャルメンバー一覧
    • COSMEbiからのお知らせ
    • スキンケア
    • ベースメイク
    • ポイントメイク
    • ネイル・ネイルケア
    • 日焼け止め
    • ボディケア
    • オーラルケア
    • ケアケア・ヘアスタイリング
    • フレグランス
    • 美容グッズ
    • 美容家電
    • インナーケア
    • キット・コフレ
    • メンズコスメ
    • お問い合わせ(ブランド様)
    • 広告について
    • ランキング・評価について
    • クチコミ・投稿ガイドライン
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    • 運営会社
©︎ COSMEbi.